私事、最近引っ越しをしました。業者に頼まず自分で引っ越しをする予定だったので重たいものを運ぶために台車を購入しました。
これが大正解で、おかげでラクラク引っ越しができました。
TRUSCO(トラスコ)製の 樹脂台車 「こまわり君」というのを買ったのですが「こまわり」という名にふさわしい柔軟な動きとかつ100㎏まで耐えうる強靭なボディをもって私の引っ越し作業に大いに活躍してくれました。
感謝に意を込めてレビューしていきたいと思います。センキューコマワリ!
Contents
TRUSCO(トラスコ) 樹脂台車 こまわり君が届いた!

同じ台車が3つくらい入りそうなくらい大きな箱にはいって届きました。さすが Amazon さん素敵です。
色はブルーで省音G車輪というスタイルの台車にしました。ストッパーはないです(ストッパー付きのも選べます)
省音G車輪がどういう意味かは分かりません。省音とあるので多分音があまりならないみたいなことだと思います。Gに関してはもうさっぱりです。
あと色もブルー以外にそのほかオリーブ ・オレンジ・グリーン・パープル・ピンク・ブラック・ホワイトがありました。台車とは思えないほどの色の豊富さです。

裏返すとこんな感じです///
後輪が固定されていて前輪二つがクルクルと周るようになっています。
TRUSCO(トラスコ) 樹脂台車 こまわり君は組み立てがスムーズ
買ってまず驚いたのは組み立ての簡単さです。ほんと早くて簡単。誰でもできます。
ハンドルのロックと解除が簡単!

組み立ているときはハンドルをたてて下に押し込むだけでロックができます。グラグラもしないし安定感があります。持ち上げてもロックが外れることもないし、安全!
じゃあロック解除するときはどうなのってことですがこちらも簡単だしあっという間!

真ん中にあるボタンを押し込むとハンドルのロックが解除されます。その状態でハンドルを持ち上げればたたむことができます。
ボタンを押し込む感覚としてはスーファミのカセットを抜く時の感覚と通ずるものがあります。
TRUSCO(トラスコ) 樹脂台車 こまわり君は収納が簡単
台車を使う頻度は少ないので普段はどこかにしまっておきたいですが台車って結構場所取りますよね。
しかしどっこいこまわり君は収納性に優れていて少ないスペースで収納しておくことができます!素敵!
自立型でハンドルが本体内に収まるから省スペース
ハンドルが本体内に収まるようになっているから畳んでも幅が広がることがありません。さらに台車本体だけで自立するから押し入れや物置の狭い隙間スペースでの十分に収納ができるはずです。
さらにハンドルはロックすることができるので勝手にハンドルが飛び出してくることもありません。(ロックしなくても力入れない限り飛び出しては来ないです。)
これは安全設計ですね▼

TRUSCO(トラスコ) 樹脂台車 こまわり君を実際に使ってみて
私がTRUSCO(トラスコ) 樹脂台車 こまわり君を買った目的は自分で引っ越しをするためでした。
超活躍してくれました。もうこまわり君なくしては引っ越しは成功しなかったであろうといえるほどの大活躍でした。買ってよかったです。
重たいものでもラクラク運搬できた!
自分で引っ越しする時の最大の山場といえば冷蔵庫・洗濯機などの重たい家電どもの運搬です。
はっきり言ってこれらのヘビー級の家電をヒョロガリである私が腕のみの力で外に運搬するという作業は困難を極めます。
そこでこまわり君の出番です。

こまわり君登場!
涼しい顔して洗濯機を持ち上げています。
それもそのはずこまわり君の重さのキャパシティは 100 ㎏。せいぜい 30 ㎏ や 40 ㎏ の冷蔵庫や洗濯機を持ち上げることなど造作もないことな訳です。
洗濯機を載せたこまわり君を押していくわけですがこれが楽ちん!重さをあまり感じません。
2.3段ある階段を降りるときはやや力が必要でしたがラクラク外まで運び出せました!ありがとうこまわり君。
ただ台車(こまわり君)はコンパクトゆえに幅が狭いので大きなものを運ぶときにはみ出るので安全を考えるならロープとかで固定しておいた方がいいですね。
TRUSCO(トラスコ) 樹脂台車 こまわり君の気になるところ
安全を考慮するならストッパー付きの台車が良いかも?
ストッパー付きにすると少し値段が高くなるので私はストッパーがないタイプの台車を購入しました。
ストッパーはいらないだろうと思っていたのですが安全を考えるならストッパーはあったほうがいいです。
私はこの台車(こまわり君)を引っ越しで使用したのですが冷蔵庫と洗濯機を載せるときスムーズに載せられないときがあったのでストッパー付きの台車なら固定できてもっと安全に早く作業ができたのかなぁって思っています。
冷蔵庫や洗濯機などの重たい荷物って長時間持ち上げ続けることができないので台車が動いちゃうとなかなか上に荷物が置けなくて力抜けて落としたりすることもあるかもしれません。
大きいものや重たいものを運ぶ予定であればストッパー付きの台車がおススメです。
ストッパー付きの台車(こまわり君)はこちらから▼
まとめ
TRUSCO(トラスコ) 樹脂台車 こまわり君をご紹介しました。
コンパクトで省スペース。安全性も機能性にも優れたお値段以上の台車だと思います。
重たいものの運搬作業がある方などチェックしてみてください。